婚活 婚活アプリ 結婚相談所

【両方使って実感】結婚相談所と婚活アプリの違い4つ

【両方使って実感】結婚相談所と婚活アプリの違い4つ

こんにちは、うめはです。

  • この記事を書いた人

うめは

20代会社員。25歳で婚活開始→結婚相談所半年→婚活アプリ1か月→交際半年で結婚しました。婚活体験談をつづります。詳しいプロフィールはこちら

あなたは結婚相談所と婚活アプリの両方を使われていますか?

もしくは、どちらの方法がよいか迷っている段階でしょうか。

私は結婚相談所での婚活を半年間行って、

その後婚活アプリに移行したのですが、

2つの婚活方法を比較して驚くことがたくさんありました。

今回は、結婚相談所と婚活アプリの違いについて、

書いていきたいと思います。

婚活アプリは結婚相談所に比べて申込がたくさん来る!

たくさんのメール

結婚相談所

もらえる申込の数が少ない。

婚活アプリ

もらえる「いいね」や申込の数が多い。

結婚相談所での婚活では

1か月にお見合いを申し込める人数が

アプリよりも少なかったり、

相談所によってはお見合い料をとられることもあります。

したがって、お見合いの申込をするハードルは

アプリで「いいね」を押すのに比べて

高くなる傾向があります。

婚活アプリでは、気になる人へのアプローチが

より活発に行われるということですね。

ハートのキーボード

どの媒体でも新規会員には人気が集中すると思いますが、

婚活アプリを始めた直後には「いいね」「申込」が次々と

届いたので、正直驚きました。

結婚相談所ではお見合い申込が全く来ず、

自分から申し込んでもお見合いが成立しない状況だったので、

結婚相談所では需要ゼロだった私が!?

と衝撃を受けました。

16 婚活うつ?メンタルボロボロ体験談
婚活うつ?メンタルボロボロ体験談

続きを見る

ちなみに、私が利用していたアプリは「ブライダルネット」です。

【起死回生をねらう】結婚相談所経験者の婚活アプリ選び
【起死回生をねらう】結婚相談所経験者の婚活アプリ選び

続きを見る

アプリではメッセージのやり取りからアポイントまで自分でこぎつけないといけないのが大変

走る人

結婚相談所

お見合いから始まり、交際ルールにのっとって活動する。

婚活アプリ

交際ルールがない。

婚活アプリではファーストコンタクトのハードルが低いですが、

そこから先は自分の力で進めていかなければいけません。

結婚相談所ではお見合いからスタートするため、

マッチングしたお相手とは必ず顔を合わせますが、

アプリでは自分たちでメッセージをやりとりし

アポを決める必要があります。

このメッセージ交換が、意外と骨の折れる作業でした。

私はアプリ開始2週間ほどで、メッセージをやりとりする相手が

20人ほどになったため、毎日

1人3分×20人=1時間

を、メッセージ交換に費やしていました。

それぞれの男性の

  • 名前
  • 趣味
  • これまでお話した内容

を間違えないようにするのは至難の業。

しかも似た名前の方が数名いると

余計にややこしくなります。

「まさ」さん、何人いるねん。

メッセージ交換から実際に会うタイミングは

男性から「会ってみませんか」と

言われたら会うようにしていました。

マッチングから初アポまでは

1~3週間でした。

マッチングしたすべての人と会ったわけではなく、

1か月ほどメッセージのやりとりだけして

文通友達として終わった人も何人かいます。

交際相手ができてアプリ退会をお伝えすると「お幸せに!」と言ってくれました。いい人!

結婚相談所では

お見合いの日時、場所の調整は

カウンセラーさんにお任せしていていました。

なので初アポは決められた時間に決められた場所に行くだけで

よかったのです。

アプリ婚活は全て自分たちで決めていくので、新鮮に感じました。

アプリでは相手のプロフィールを信じられない

考える人

結婚相談所

各種書類を提出するので信用できる。

婚活アプリ

嘘をついているかもと信用できない。

結婚相談所で活動するには収入証明や学歴証明を準備する必要があるため、

プロフィールに偽りがありません。

一方で婚活アプリ登録時は、本人確認はするものの、

職業や年収の証明は任意のところが多いです。

そのため、人によってはプロフィールを盛っている場合もあるし、

怖い話ですが、独身というのも嘘かもしれません。

私は常々

仕事や年収は最悪嘘をつかれても、

既婚者にだけは絶対に引っかかりたくない!!

と思っていました。

実際、今の夫と出会ってしばらくしても、

本当に独身かしばらく疑っていました(笑)

自分の親に会ってくれて、

夫の家族にも紹介してもらえて、

ようやく「大丈夫そう」と確信したほどです。

その他、アプリで会った方々の

実際のプロフィールについては、

全く真相がわかりません。

人を見る目に長けているほうではないので、

トラブルに巻き込まれなかったのは

幸いというよりほかありません。

この点は結婚相談所のほうが

ストレスなく活動できそうですね。

アプリでは交際のやめどきがあやふや

道標

結婚相談所

交際の終了時にはカウンセラーに必ず連絡する。

婚活アプリ

交際をいつまで続けるかは本人たち次第。

結婚相談所では、交際期間の目安が決まっていて

カウンセラーさんから定期的に状況を聞かれます。

お見合いから仮交際、真剣交際に進んで成婚退会に至るまで、

だいたい半年くらいでしょうか。

私は真剣交際に進んだことがないのでわからないのですが。

つまり、良くも悪くも数か月ごとに決断を迫られます。

婚活アプリでは完全に自由行動なので

フェードアウトや突然連絡が途絶えることも

珍しくありません。

結婚相談所から移行した当初はなかなか慣れませんでしたが、

連絡が続かなければ次の人とのアポイントを優先しようと

考え方を変えました。

コーヒーとデザート

私は初回アポのあと、お誘いがなければ

ご縁がなかったと解釈して

活動していました。

アプリを辞める時も、連絡している方々全員に

それを伝えたわけではないので

突然ブロックされたように感じられたかもしれません。

ちょっと申し訳なかったかも。

 

以上、

結婚相談所と婚活アプリの違い4つ

でした。

婚活方法を変えると、

慣れるのにちょっと時間がかかりますよね。

他の記事でも婚活体験談を書いています。

よければご覧ください!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

うめは

20代会社員。 25歳で婚活開始→結婚相談所半年→婚活アプリ1か月→交際半年で結婚しました。 婚活体験談をつづります。詳しいプロフィールはこちら

-婚活, 婚活アプリ, 結婚相談所