
こんにちは、うめはです。
婚活で知り合ったお相手と
結婚の話が進んできたら
新居の検討も始めますよね。
共働き世帯の新居は
どんなことに気を付けて選べばよいのでしょうか。
私は婚活アプリで知り合った男性と
結婚しましたが、
入籍と同時に引っ越してきた家に
今も満足しています。
今回は
結婚後の新居選びでおさえておきたいポイント4つ
についてご紹介します。
結婚後の新居の選び方 おさえておきたいポイント4つ

お互いの職場にアクセスしやすいか
まず初めに共働き世帯がチェックしたいのが
二人の通勤に大きな影響が出ないか
ということです。
引っ越しをするので
通勤経路は変わりますが、
無理のない範囲かどうか、
またどちらかに負担が大きくかからないか
気を付けたいところです。
私たちの場合は
独身時代は会社の近くに住んでいたので
引っ越してお互い通勤時間が長くなりました。
慣れるのに1か月ほどかかりましたが、
家事は無理せず週末にまとめてするなどして
乗り切っています。
無理のない家賃か

家を探すときに
- 駅近で
- 築浅で
- 広くて
と条件を挙げていくと
どうしても家賃は高くなりがちです。
共働きだと少し家賃は高くても
生活できそうな気はしますが、
どちらかが何らかの理由で
働けなくなったときのために
無理のない家賃にすることをおすすめします。
私たちも最初は
築年数の浅い物件を探していましたが、
広さも2LDKほしかったので
結果的に築20年の賃貸マンションに落ち着きました。
スーパー・病院など、普段利用する施設が近くにあるか

スーパーや病院が歩いてすぐ行ける距離にあると
平日でも出勤ついでに寄ることができます。
最近ではネットスーパーが
手軽に使えるようになりましたが、
ちょっとした買い物に
スーパーが近くにあるとやはり便利です。
病院も、体調が悪い日や雨の日に
長い距離を移動するのは大変なので
近くにあるかどうか確認しておきましょう。
逆に繁華街の近所や大学の近くは
夜までにぎやかなので
避けたほうがよいと思います。
子供を望む場合、子育てしやすい環境か

結婚後子供がほしいと思っているカップルは
子育て環境も調べておくと安心です。
産婦人科や小児科は地域にあるか、
保育園・小学校には通いやすいか、など
チェックしておくと将来のイメージがしやすいです。
実際に子供が生まれてからだと
育児や保活(保育園入園のための活動)で
動きづらくなることもあるので、
必要な施設が近くにあると嬉しいですね。
以上、
結婚後の新居選びでおさえておきたいポイント4つ
でした。
他の記事でも婚活について書いています。
よければご覧ください。