
こんにちは、うめはです。
共働き夫婦の家事分担は
どのようにするのがよいのでしょうか。
私たちは婚活アプリで知り合い、
交際半年で結婚しました。
家事の分担について
結婚前に細かく決めていたわけではなく
新婚生活を始めてから
二人で話し合って分担するようになりました。
今回は新婚夫婦の家事分担について
リアルな現状をご紹介します。
共働き新婚の家事分担

炊事
買い出し → 私
食料品の買い出しは主に私が行っています。
といっても、ネットスーパーを利用しているので
体力的な負担はありません。
私の住んでいるところでは
- イオンネットスーパー
- 楽天西友ネットスーパー
が利用できますが、
楽天スーパーポイントを貯めているので
楽天西友ネットスーパーを使っています。
購入するのは
お肉、お魚、野菜、冷凍食品など。
税込5500円以上で送料無料になるので
1~2週間に1回まとめ買いしています。
調理 → 私/ホットクック

料理もおもに私の担当です。
実際、平日の夜はテイクアウトや
スーパーのお惣菜に頼ることも
多々ありますが、作れる時には作ります。
そして、私と同じくらい働いてくれているのが
ホットクックさん。
煮込み料理を任せたら、
わが家で右に出るものはいません。
焼き物や水分を飛ばすことは苦手ですが、
うまく使えば時短・手間抜きになります。
お皿洗い → 食洗機

お皿洗いは、食洗機に任せています。
結婚後に購入したものですが、
本当に便利で手放せません。
新婚で二人暮らしだし、
洗い物もそんなに多くないし...と
思っていましたが、
導入したらとっても楽になりました。
食器を洗っていた20分間を
二人の自由時間に使えるし、
何より、手洗いよりピカピカにきれいになるのが
ありがたいです。
わが家はパナソニックのファミリー向けの
食洗機を使っています。
掃除

部屋の掃除 → 気づいた人
部屋の掃除は気づいた人が
気づいた時にするようにしています。
コードレスのスティック型掃除機を使っています。
ロボット掃除機にも興味はあるのですが、
まだ具体的に検討していません。
平日は仕事でほとんど家にいないので
週末に掃除をすることが多いです。
キッチンの掃除 → 私
キッチンの掃除は私の担当です。
料理はほぼ私しかしないので、
掃除も自分のタイミングでしています。
コンロ周りはアルコールウェットティッシュで
作業台とシンクはメラミンスポンジで
掃除しています。
排水口のゴミ受けには
水切りネットとぬめり取りを
置いているので掃除も簡単です。
お風呂の掃除 → 私

お風呂の掃除は気づいたほうが
するようにしていますが、
浴槽をツルツルにするのが好きなので
私がすることが多めです。
最近、水だけで洗えるバススポンジを見つけたので、
磨くのが楽しくなっています。
きれいなお風呂はやっぱり気持ちがいいですね。
お風呂の床は硬めのブラシでこすります。
排水口には髪取りシートを貼っていて
まめに交換しています。
トイレ掃除 → 夫
トイレ掃除は夫に任せています。
洗剤とトイレ掃除用ウェットシートで
毎回ピカピカにしてくれるので感謝です!
洗濯 → 私

ドラム式洗濯機で洗濯・乾燥まで完了します。
パナソニックの洗剤自動投入のモデルを選んだので
電源を入れてスタートボタンを押すだけで
自動で水量・洗剤の量を判断してくれます。
乾いた洗濯物を畳むのは私の担当ですが、
ベッドの上に洗濯ものをとりあえず置いて、
各自回収するスタイルをとることもしばしば。
無理せずサボるときはサボっています。
ゴミ出し → 夫
ゴミをまとめてマンション前の
ゴミ置き場まで持っていくのは夫の役割です。
寒いときや部屋着の時など、
私は外に出たくないタイミングも多いので、
ゴミ出しをしてくれるのは助かります。
夫がゴミを持って行っている間に
私が新しいゴミ袋をゴミ箱にセットして完了です。
日用品の購入 → ネット/ふたりで

日用品は週末に一緒にドラッグストアに行って買っています。
ネットでまとめ買いしたほうが安くなる場合は
そのようにしています。
洗剤は大容量の詰め替えタイプを買うと
買い出しに行く頻度も下がるし、
お得なのでおすすめです!
以上、
共働き新婚の家事分担
でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!