
こんにちは、うめはです。
婚活アプリは気軽に婚活ができるツールとして知られていますよね。
一方で実際に使っている人の声も気になります。
私は婚活アプリで
約30人の男性とマッチングし、
そのうちの10人と実際に会いました。
今回は
・婚活アプリ体験談 アプリ初心者が10人と会った感想3つ
について、
書いていきたいと思います。
お会計問題、難しい!

まず、婚活アプリを使って思ったのは、
デートの際のお会計をどうするかが悩ましい、ということ。
私は婚活アプリを利用する前に
結婚相談所に入会していたのですが、
結婚相談所経由のお見合いのお茶代は男性持ちと決まっています。
交際することになった場合でも、
結婚相談所で会った方々は、
年齢が高め(30代後半)の方が多かったからか、
お食事は全部ごちそうになっていました。
ランチの後にカフェに入ったときは
私が払ったり、次回お礼に小さいお菓子を持っていくなど
していました。

しかし、アプリでは20代の方にも会うし、
婚活アプリ界での暗黙のルール?も知りません。
そこで私が考えた行動は
お会計時に財布を持って

のポーズをとる。
そこで

と言われたら速やかに引き下がる。

と言われたら私もお支払いする
ことにしました。
この結果、
お会計、だいたい私も払うことになりました!
男性も多くの女性と会っているので、
負担は少ないほうがいいですよね。
しかし、割り勘男性たちから二度目のデートのお誘いが来ることはなく、
彼らとはフェードアウトとなりました。
初回で見限られてしまったのかもしれません。

結局、初アポで全額支払ってくれた方と
タイミングが合い何回か食事に行き、
結果的にその人と結婚することになりました。
この経験から考察すると、初対面で好印象を持ってくれたら
おごってもらえる、そうでなければお相手は私に興味なし!?
と思ってしまいますが、真相はわかりません。
いいなと思っても割り勘を希望する男性もいるしその逆もあるでしょうし。
ここは私個人の経験だけでなく色々な意見がほしいところです。
夜アポ、疲れる。

土日に都合が合わない方は
平日の夜にお会いしたのですが、
仕事終わりに初対面の人と会うのって本当に疲れますね。
普段寄り道しないでまっすぐ家に帰っているため、
主要駅で降りて人ごみの中、
お店に向かうだけで体力を消耗しました。
夕食を一緒に食べるアポもあれば、
お茶だけのアポもありましたが、
19時にお茶1杯で1時間過ごすのは
空腹で辛かったです。

先方から

と提案されて私も賛成したのですが...

と後悔しました。
帰宅するころには
普段の2倍の疲労感なので、

と痛感しました。
メッセージでの印象とご本人、全く違う問題。
結婚相談所のお見合いは、マッチングから
1~2週間でお見合いをするため、
会う前にお相手のイメージができあがってしまうことは
あまりありません。
一方でアプリの場合、
メッセージをたくさんやりとりしていると
その方のイメージを自分で作り上げてしまう場合があります。

プロフィールには
「『全然怒らないね』と友達に言われます」
と書いてあったのに、
実際にお会いしたら過去の交際女性にキレ散らかしたエピソードが
次々と出てくる人。
写真は朗らかな印象でメッセージも
優しさ満点だったのに、
一緒に食事すると仕事の愚痴オンパレードで
不機嫌な空気をまとってしまう人。
LINEでは饒舌だけど、対面では声がちっちゃすぎて
聞き取れない人。など。
私が勝手に人柄を想像してしまったことが原因ですが、
メッセージでの印象とあまりにもかけはなれていると
ちょっとびっくりしてしまいました。

しかし私だって

メッセージでは普通にやりとりできたけど、
めっちゃコミュ障やんけ!
と思われていたかもしれません。
そう考えると
「会ってみたら違った!」は
お互い様ですね。
会うまで時間がありすぎると
初対面でのギャップが発生してしまう恐れがあるので、
「メッセージ交換期間は2週間ほどが最適」
だと思いました。
以上、
・婚活アプリ体験談 アプリ初心者が10人と会った感想3つ
でした。
他の記事でも婚活体験談を書いています。
よければご覧ください!