婚活 婚活アプリ 結婚相談所

【婚活とお金】課金額が高ければ結婚できる?
成婚までにリアルにかかった金額を公開!

【婚活とお金】課金額が高ければ結婚できる?成婚までにリアルにかかった金額を公開!

こんにちは、うめはです。

  • この記事を書いた人

うめは

20代会社員。25歳で婚活開始→結婚相談所半年→婚活アプリ1か月→交際半年で結婚しました。婚活体験談をつづります。詳しいプロフィールはこちら

 

婚活はお金がかるというイメージ、

ありませんか?

特に結婚相談所は高額だと

ネットで目にしますよね。

私は結婚相談所と婚活アプリを使って

成婚しました。

今回は、1年間の婚活でかかった費用を公開します!

婚活でかかった費用合計:約20万円

豚の貯金箱シンプル

結婚相談所:約13万円

やはり、結婚相談所は費用がかさみました。

私はIBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟している

中小結婚相談所に入会しました。

結婚相談所を選んだ理由は、

大手に比べて勧誘がきつくなさそう、

サポートが手厚そう、と思ったからです。

結婚相談所の選び方 何を基準に選んだ?
結婚相談所の選び方 
何を基準に選んだ?

続きを見る

結婚相談所にかかった費用は約13万円、

活動期間は半年間でした。

その内訳は以下の通りです。

  • 入会金:約11万円
  • 登録料:約1万円
  • 月会費:約1万円




高い、、

高いですよね。

しかし、確実に独身の人と出会いたい!と思って

入会を決めました。

お金は稼げばいいけど時間は巻き戻らんわ
なぜ20代で結婚相談所へ?結婚相談所のメリット・デメリット
なぜ20代で結婚相談所へ? 
結婚相談所のメリット・デメリット

続きを見る

実際、結婚相談所での活動を始めると

思ったよりもお見合いが成立せず、

仮交際に進んでも立て続けに破局してしまいました。

【初めてのお見合いレポ】お見合いでお断りされた時のリアルな心境
【初めてのお見合いレポ】お見合いでお断りされた時のリアルな心境

続きを見る

【ショック】仮交際終了が辛い 5人と仮交際終了した体験談
【ショック】仮交際終了が辛い 5人と仮交際終了した体験談

続きを見る

そこでプロフィール写真を撮り直し、

自己PR文も一新してみたのですが、効果はなし。

悲しみに打ちひしがれて休会することにしました。

打つ手なし
背水の陣、結婚相談所のプロフィール大改革とその結果
背水の陣、結婚相談所のプロフィール大改革とその結果

続きを見る

婚活アプリ:約1万5000円

女性の手入力

結婚相談所の利用を一旦ストップした私は、

怖くて避けていた婚活アプリを嫌々始めることにしました。

【起死回生をねらう】結婚相談所経験者の婚活アプリ選び
【起死回生をねらう】結婚相談所経験者の婚活アプリ選び

続きを見る

婚活アプリにかかった費用は約1万5000円です。

活動期間は1か月でした。

私はブライダルネットを使っており、

利用開始時に6か月プランで契約しました。

数か月で契約すると1か月あたりの料金が安くなるし、

結婚相談所を半年間使ってきたので

婚活アプリも半年間やってみようと思ったのです。

結婚相談所での婚活と比べると

学歴、年収、独身かどうかまで、

何もかも信じられない中での婚活。

気軽にマッチングできるのはよいですが、

その出会いの軽さに抵抗感を持ちつつ

10人ほどの男性と会いました。

そこで運よく真面目に婚活している人と会い、

交際を開始し、半年後に入籍となりました。

26 婚活でプロポーズはいつ?アプリ婚した夫婦の結婚準備スケジュール
婚活でプロポーズはいつ?アプリ婚した夫婦の結婚準備スケジュール

続きを見る

その他:5万円

ピンクサテンのワンピース

服代 3万円

結婚相談所での婚活を始める時に、

百貨店で服を買いました。

プロフィール写真撮影やお見合い用に

適切な服を持っていなかったからです。

シンプルモードスタイル、

黒い服大好き

白いブラウスや花柄のスカートなど、

清楚系ファッションを実現するために、

合計3万円ほど使いました。

最初は着慣れないし似合っていないし

テンションが上がらなかったのですが、

女子アナ風を装うのも案外悪くないものです。

男性はお見合いにスーツで臨むので、

釣り合う服となると華やかな服装に

なりますよね。

婚活ファッション、何が正解?夏の婚活、冬の婚活で気を付けたいポイント7つ
婚活ファッション、何が正解? 
夏の婚活、冬の婚活で気を付けたいポイント7つ

続きを見る

なお、婚活が終わって、

趣味でない服は処分しました。

交通費 1万円

お見合いやアプリでのアポは

定期券内で行けることが多かったのですが、

デートで郊外に行ったりするときに

交通費は少しかかりました。

お花見や紅葉狩りなど、

自然を愛でるデートは

自分も楽しめたのでよかったです。

飲食代 1万円

会うのは年上の男性が多いのもあり、

食事はほとんどごちそうになっていました。

その後のカフェで私がお茶代を出したり、

次回会う時に小さいお菓子を

渡したりしていました。

アポが立て続けに入った週末は

食費があまりかからないほど、

色んなところでごはんを食べていて、

今考えると異常事態ですね。

以上、

1年間の婚活でかかった費用

でした。

貯金箱とラップトップ

こうしてみると当然ですが

「お金をかければ結婚できる」

ということではないですね。

婚活アプリも6か月プランで契約しましたが、

実際には1か月で退会しました。

でもそこで思い切って決断したからこそ、

成婚できたと思っているので無駄ではなかったです。

結婚相談所にかけたお金も、

その後の出会いにつながったと思えば、

私にとっては必要経費だったのかもしれません。

 

他の記事でも婚活について書いています。

よければご覧ください。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

うめは

20代会社員。 25歳で婚活開始→結婚相談所半年→婚活アプリ1か月→交際半年で結婚しました。 婚活体験談をつづります。詳しいプロフィールはこちら

-婚活, 婚活アプリ, 結婚相談所