結婚生活

新居への引っ越しで失敗したこと3選

50 新居への引っ越しで失敗したこと3選

こんにちは、うめはです。

  • この記事を書いた人

うめは

20代会社員。25歳で婚活開始→結婚相談所半年→婚活アプリ1か月→交際半年で結婚しました。婚活体験談をつづります。詳しいプロフィールはこちら

新居への引っ越しで失敗したことある?

あるよ。ご紹介します。

結婚が決まって引っ越しをする場合、

気を付けなければいけないことは何でしょうか?

今回は私が新居への引っ越しで失敗したことを

ご紹介します。

新居への引っ越しで失敗したこと3選

カーテンの長さを正確に測らなかった

エレガントカーテン

新居への引っ越しで失敗したことの1つ目は

カーテンのサイズを間違えて買った

ことです。

内見の際にカーテンレールから床までの長さを測ったのですが、

測る位置を間違えてしまいました。

引っ越し先がやや遠方だったため

再確認に行くこともなく

カーテンをオーダーしてしまいました。

結果、床につくほどの長いカーテンができあがってしまい、

リビングのカーテンは少し不自然なかんじに

なってしまいました。

「短くて足りないよりはいい!」

と思っていましたが

やはりきちんと採寸しておけばよかったと

後悔しています。

備え付けの家電がほとんどない物件だった

ホームオフィスで香りディフューザー

新居への引っ越しで失敗したことの2つ目は

備え付けの家電がほとんどない物件に入居したため、

家電を買う出費がかさんだことです。

賃貸マンションの中でも

エアコンやウォシュレットなど

家具や家電があらかじめついている物件がありますよね。

私たちが入居した物件は、

備え付けの家電がほとんどありませんでした。

築20年の古めの物件だったこともあり、

家賃は安めでしたが、

自分たちで家電を買った分、

初期費用はかさみました。

買ったもの

エアコン2台 約30万円

ガスコンロ 約2万円

ウォシュレット 約1万5千円

中古で買うのも抵抗があったので

すべて新品で揃えました。

せっかく家電を買ったので、

次引っ越すときも

備え付きの家電がない物件を選ぶと思います。

長時間使用できるいすを用意しなかった

テーブルの上のマグカップエスプレッソ

新居への引っ越しで失敗したことの3つ目は

長時間使用できるいすを用意しなかった

ことです。

わが家はスペースの関係で

ソファを置いていません。

ダイニングチェアで食後も過ごしているのですが、

正直、体が休まりません(笑)

食事をするのには

適度に固く背もたれが直角なダイニングチェアが

適していますが、

リラックスするには少し窮屈です。

また、在宅勤務をするときなど

一日中ダイニングチェアに座っていると

ひどい肩こりに悩まされます。

この解決策として

オフィスチェアを導入しました。

1万円ほどしましたが、

長時間座っていても疲れにくく快適です。

食事中もオフィスチェアに座っているので

見た目は変な感じですが、

肩や腰への負担を考えると

これが私たちの最適解です。

ダイニングチェアは別の部屋に保管してあります。

 

以上、

新居への引っ越しで失敗したこと3選

でした。

もし参考になったら嬉しいです!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

うめは

20代会社員。 25歳で婚活開始→結婚相談所半年→婚活アプリ1か月→交際半年で結婚しました。 婚活体験談をつづります。詳しいプロフィールはこちら

-結婚生活